結婚でかなえたい「自分の人生」をはっきりと描けていますか?理想のパートナーに出会い、揺るぎない本当の幸せを手に入れる秘密は「自分軸」にあります。

  1. 日々の気づきとギフト

あなたがその仕事を選んだことの意味

こんにちは。

出会いを生み出す婚活準備の専門家 あやのはるかです。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

今日は日曜日ですね。

あなたはどんな1日を過ごしていますか?

お仕事の方も休日の方もいらっしゃると思いますが、1日を振り返ったときに何か一つでも「良いこと」「笑顔になれたこと」があればいいですね。

 

ところで、自己紹介を書いていて、改めて気づきました。

私の家族には「」に関する仕事をしている人が多い。

本当は反対だったけれど、息子たち二人も、父や兄と同じ「食」の世界での仕事を選びました。

 

私はといえば・・作るより、「食べること専門」ですね!(笑)

「食」を仕事にはしていませんが、食べることが好き、あたらしい食材を見つけるとワクワクすることも多いので、父が調理師であったことが影響しているのかもしれませんね。

 

職業を選ぶ要素の一つとして、家庭環境が影響するのかもしれません。

あなたが選んだ仕事も、ご家族からの影響を受けていますか?

いまやっている仕事を選んだ理由には、どんなストーリーが隠されているのでしょうね(^^♪

 

今やっている仕事や、これから選ぼうとしている仕事が、家族からの影響ではないとしても・・・

選ぶ理由は自分の過去(自分史=私物語)をたどってみると見つかると言います。

 

さて、ここからは、「私と仕事」についてお伝えしていきたいと思うのですが、まず、社会人になる前の私について書いていきますね。

よろしければ、お付き合いくださいませ。

 

私物語(マイストーリー)

 

私は人見知りで人と話すのが苦手なので、自分に出来る・向いている仕事はないと思っていました。

また、とびぬけて得意な事がなく、絶対にこれがしたいということもなく、夢もなく、学校の勉強が嫌いでした。

目的もなく、高校卒業後の進路は、「入試がない」「自転車で行ける距離にある」「学費が安い」「服飾系の専門学校」へ進学しました。

 

でも、中学1年生までは、こんな仕事がしたいという「夢」をちゃんと持っていたのです。

 

小学生低学年の時は、植物学者。

小学生高学年の時は、漫画家や家庭科の先生。

中学生の時は、作詞家。

 

持続力にかける私でしたが、小学校卒業まで習っていたそろばんは、一生懸命がんばり、初段合格という目標を達成できました。

 

ところが・・・

中学2年生の頃から、「自分がなぜ存在しているのか」わからなくなり、友達が一人もいなくなり、学校にも家にも居場所がなくなり、夢を見ることも忘れてしまったのです。

そうなってしまった理由について今は解るのですが・・・

 

当時は、「大人になること」=「窮屈で逃げ場のない不安だらけの世界へいくこと」、仕事をすることは「大人になってからの義務」だと思いこんでいました。

 

・・・と、なんだか長くなってしまったので、次回、続きを書いていきますね。

 

もし今日、あなたは何もすることがないなら、一度、自分史(私物語)を振り返ってみる時間にするというのはいかがでしょうか?

今の仕事、これからの仕事について、気づきや何か良いヒントがみつかるもしれませんよ。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

出会いを生み出す婚活準備の専門家

あやの はるか

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

明日は大切なパートナーのお誕生日です。

2日早いですが、昨日、お誕生日のお食事会をしてきました。

 

京浜東北線:関内駅すぐそばにある「天吉」さんで美味しいてんぷらを食べてきました。

てんぷら以外のお料理もおいしくて、感動!

写真は、〆のお料理、かき揚げが乗った「天茶(てんぷら茶漬け)」です。

関内にお出かけの時は、行ってみてくださいね(^^)/

 

img_3564

 

 

日々の気づきとギフトの最近記事

  1. 幸せは、人生を彩る大切なもの

  2. 回り道をすることで得をする

  3. 婚活の停滞感は、軽い運動で吹きとばそう

  4. 魅力的なチョコが街にあふれる時期

  5. 結婚と恋愛は違うのホントの意味は?

あなたへのおすすめ記事