こんにちは!
出会いを生み出す婚活準備の専門家 あやのはるかです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
初対面の人と話すのが苦手なんです・・・
人見知りなんです・・・・
大勢の人の前では、とても話せません・・・という人に、よく出会います。
程度の差はあれ、人見知りする、人前で話すことに抵抗がある人は多いのでしょうか。
それとも、私自身がそうだから、人見知りの人を引き寄せるのかもしれませんね。
あなたは、人と話すことに抵抗はありませんか?
たくさんの人の前で意見を言う事は、得意ですか?
私は年齢を重ねても会話が苦手で、人見知りはまだ克服できません。
出来るだけ人と会って話すよう意識してきましたが
うまく言葉が出てこないのですよね(^^;)
緊張すると早口になります。昔は赤面も・・
それは、さておき、「一人が好き」「話すのが嫌い・・」と言っている人でも、きっと、話したいことはたくさんあって、それを聞いて欲しいと思っているのではないでしょうか。
過去に、話をしたことで傷ついたり、恥をかいたり、嫌な想いをしてしまった・・
そんなことがあれば、話すのが怖くなってしまいますよね。
私はとてもおしゃべりで質問好きな子供だったそうです。
ところが、小学校の入学の入学を機に、だんだん人と話さなくまりました。
両親や親戚のおばさんに「うるさい」「しつこい」とよく言われたし、2回引っ越しをして環境が大きく変わったことも影響していたのだと思います。
人前では自分の意見を言えなくなったと思われる出来事は、今でもはっきり思い出せます。
小学校1年生の時、勇気を出して発表したら、先生に「そんなの、絶対無理でしょ」ってダメ出しされたのです。
その時、残念で、悔しく、とても悲しい気持ちでしたが、先生の年齢を超えた今は、先生の発想の器が、7歳の私より小さかったんだなと思っています(^^)
あなたにも、今から考えると小さく感じることでも、その時はとても大きく、今の自分に大きく影響を与えた出来事ってありませんか?
だけど、今からでも、話すのが楽しいという体験を積み重ねると、過去の苦い思いや傷は少しずつ薄れていくのではないでしょうか。
話してみると、褒められることもあるし、話を楽しそうに興味深く聞いてもらえることもある。
もし、何か心に引っかかること言われたとしても、俯瞰して言葉の意味を考えてみたら、実はそれは自分に必要なメッセージだったかもしれない。
婚活もコミュニケーションなので、まずは目の前の相手と話をしてみることからですよね。
自分の事を話して、自分の気持ちを伝えて共有する。
相手の話を聞いて、相手の気持ちを理解して共有する。
また、自分一人で考えていたら方法が一つしかないという思い込みがあったとしたらその思い込みを外してもらえる効果があります。
人と話すのは「自分の視点を変える良い機会」だということ。
婚活、順調でないなぁと思ったら、婚活から離れて、誰かと話す機会を積極的に作るのもいいですね。
さあ、どこへ出かけて行ってお話の機会を作りましょうかね(笑)
体を動かし、口も動かす・・・試してみてくださいね。
今日のお話はいかがでしたか?
何かヒントや、気づきにつながれば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
婚活準備の専門家
あやの はるか